色を抜くと入れるは違うんですね
おはようございます!
色を入れると抜くは違います。
色を入れるというのは、ブリーチした髪に紫などの色味を入れる事。簡単に言えば。
色を抜くというのはブリーチ(脱色)です。
髪の毛の根元と毛先の方で色が入れやすい入れにくい
色を抜きやすい抜きにくいがあります。
色が入れやすい場所は毛先の方(毛先ではなくても髪の毛が傷んでいればいるほど染まりやすい)
入れにくい所は髪の毛が傷んでいなければいないほど色を入れにくい(根元の方の生えてきたばかりの髪の毛)
色が抜きやすい所は毛先の方(上と同じ)
色が抜きにくい所は根元の方(上と同じ)
髪の毛は傷んでいれば傷んでいるほど色が入りやすいし色が抜けやすいです。
セルフで染めた事ある人はわかると思いますが
毛先だけ色が濃く入ったり、ブリーチ何回もやった時に毛先だけ明るくなったりした経験はありませんか?
毛先の方が傷みのやすいし、ダメージが大きいので色が濃く入り強く色が抜けるわけです!
ご覧頂きありがとうございます!
0コメント